- Home
- 製造業
タグ:製造業
-
3つの切り口から中小製造業のIoTの活用を考える
今回は、中小製造業の間でも、当たり前のように話題に出る「IoT」についてです。弊社でも「IoTを導入した何かをしたい」という相談を受けたりします。ただ、「我が社でもIoTを使った何かをしよう」となったとしても、漠然としす… -
サプライヤー確保がマーケティングの課題!?
以前、「協力工場を開拓するために」という記事を書きました。その中で新規で仕事を受けてもらうためには指値が重要というお話をしましたが、それだけでは仕事受けてもらうのが難しくなってきている様です。新しいサプライヤーに仕事… -
中途採用の面接のコツ
こんにちは、ものづくり経革広場の永井です。今回は中途採用の面接で気をつけるべきポイントについてまとめました。面接は求職者を見極めると同時に自社をPRするための絶好の機会です。面接の工夫次第で採用は変わりま… -
製造業が忙しさから開放されるために取り組めること
こんにちは、ものづくり経革広場の井上です。最近どこの企業も忙しそうですね。訪問先の9割以上が忙しいと仰っているぐらいの印象があります。そのため、採用を強化したいというお話をよく聞きます。しかし、数年前から採用難と… -
【中小企業】社長の情熱が採用を成功させる
こんにちは、ものづくり経革広場の永井です。中小企業で採用を成功させるためのカギは「社長の情熱」にあります。絶対採用したほうが良い人材に出会った時には、社長が直接説得することで採用の確率は上がります。 大企業ではで… -
転職希望者が会社を選ぶ時に注意していること
こんにちは、ものづくり経革広場の永井です。新しい人材を採用をする際、年齢、技術力、やる気など、どうしても自社の考えが先行してしまいますが、求める人物像が高くなればなるほど、選考基準は厳しくなります。もちろん難しい… -
メーカーが新規で加工先を探す際の理由を考える
ものづくり経革広場の井上です。普段、弊社では「ホームページを使って新規の仕事を獲得していきましょう」とお話しています。ここではなぜメーカーは新たに外注先を探すのか考察しました。参考にして頂けたら幸いです。… -
【必見】採用を始めるときの告知方法について
こんにちは。ものづくり経革広場の永井です。今回は採用時の告知方法についてまとめました。ホームページで採用情報を掲載している企業様は多いと思います。しかし、採用についてのホームページの役割は「告知」ではなく、「情報… -
製造業ホームページにスマホ対応は必要か。の話
こんにちは、ものづくり経革広場の渡部です。2017年もあと3ヵ月になりましたが、今年いっぱいでガラケーの生産は終了となるそうです。確かに最近ガラケーを持っている人も少なくなりましたね。皆さんは今この記事を何でご覧… -
「強み」がわからなくても大丈夫!ホームページ営業は出来ることから
自社の「強み」って難しいですよね??ホームページ制作の打ち合わせの際に議題に上がる「強み」ですが出てこないことはよくあります。受注生産の加工をしている会社では、お客様が固定で自然に依頼が入ってくる業態のため、…