Googleアナリティクスで自社サイトへ訪問している海外企業を見つけるには?

こんにちは、株式会社BENLYの八幡です。

前回までは「無料でつくれるホームページ制作ツール」や「海外で人気のブログサービス」など、海外進出の一歩を踏み出すためのツールをご紹介してきました。

今回は外国語のホームページがすでにあるという前提で、「自社サイトへ訪問している海外企業を特定する方法」をご紹介します。すでに自社サイトに訪問している企業を特定できれば、どういう企業が自社に興味・関心があるのかわかったり、自分たちから営業をかけていくこともできます。

Googleアナリティクスとは?

Googleアナリティクスは世界中で使われている無料のウェブ解析ツールです。ウェブサイトのパフォーマンスを計測して改善するには欠かせないツールで、アカウント登録後に発行されるタグをサイトの全ページに埋め込むだけで利用できます。以下URLからアカウント作成できます。

http://www.google.com/analytics/

1. ユーザーレポートか集客レポートを表示する

スクリーンショット 2015-07-22 10.50.21

レポート画面を表示すると左側に閲覧可能なレポートがいくつか用意されています。ユーザーレポートや集客レポートから適当なものを表示していきましょう。今回は集客レポートの「参照元/メディア」を表示しています。

2. セカンダリディメンションでネットワークドメインを追加する

スクリーンショット 2015-07-22 10.52.20

数値をまとめる軸であるディメンションはレポートによって変わりますが、セカンダリディメンションボタンから2つめのディメンションを追加することもできます。ボタンをクリックするとユーザー配下にネットワークドメインがあるので追加します。ネットワークドメインとは、ユーザーのアクセス元のことです。つまり、このネットワークドメインを確認すれば、どの企業が自社サイトに訪問しているのか特定することができます。例えば弊社からのアクセスが発生した場合はレポートに「benly.co.jp」と表示されます。

3. ネットワークドメインを確認する

スクリーンショット 2015-07-22 10.53.36

ネットワークドメインが表示されました。基本的には「so-net.ne.jp」や「ocn.ne.jp」などインターネット会社のドメインが表示されますが、その中に企業のドメインが混じっていないかどうかを確認します。セグメントなどその他のGoogleアナリティクスの機能を活用すれば、その企業のネットワークから閲覧されたページや訪問頻度などより詳しい情報の分析もできます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

広告などで自社ホームページをアピールした後はただ待っているだけではなく、どのような企業が訪問しているのか分析すると次のアクションにつながります。

ぜひトライしてみてください!

この記事の執筆者
テクノポート

GA4を活用したWebサイトのアクセスデータ分析

Webサイトに訪問したユーザーの問い合わせ率を最大化するためには、Googleアナリティクスを活用し、アクセス解析を行い、その分析結果をもとにWebサイトを改善していく必要があります。GA4導入のための初期設定から運用支援まで必要な業務はテクノポートにお任せください。詳しくは以下バナーよりサービスページをご覧ください。

関連記事一覧