ものづくりベンチャーのWHILL 原宿で試乗会があったので参加してきた(前編)
こんにちは、ものづくり経革広場の渡部です。ゴールデンウィーク最終日にWHILLの試乗会が原宿で開かれると聞いて参加してきました。
実はこの試乗会、私の従兄弟の
「coromoza presents 徳永啓太改造計画」
という活動の一環として開催されたものでした。
先に簡単にこの活動を紹介しますと、
世の中への改善として役立つデータを提供すべく、改造計画は車椅子の徳永啓太目線で活動し、オープンソースハードウェアのArduinoやWifiの機器、センサーなどを車椅子本体に取り付け、徳永啓太のデータの取得や発信を行う。
という活動です。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://za.coromo.jp/news/tokunagakeita
(協力してくれるボランティアを募集中です。)
最近、ウェアラブルテクノロジーとか、パーソナルモビリティという言葉を聞く様になりましたが、本当にそうテクノロジーを必要としているのは、彼の様な福祉器具を使用している人たちだと、私も思います。
WHILLの方々が3台も用意してくれたので、今回は彼だけでなく、私も含めて、試乗会に参加された方全員が試乗することができました。
この記事の目次
WHILL登場
集合場所の駐車場で、車から降りたばかりのWHILL
最初のコンセプトモデルからはかなりイメージが変わってしまった印象がありますが、それでも十分スタイリッシュ。かっこいいです。
革新的な操作性を実現した24個のタイヤ
私が一番興味をひかれたのがこのタイヤです。タイヤって普通前後にしか動かないと思っていましたが、この構造のタイヤであれば、左右にだって動けちゃいます。
早速試乗して乗り心地を確かめる従兄弟と、それをやさしく見守るWHILLの菅野さん
試乗会参加者もWHILLを体験
いざ、原宿の街中へ
駐車場で参加者がある程度操作に慣れた段階で、原宿の街中へ出発しました。と言っても5分ぐらいですぐに慣れます。パソコンマウスの様に直感的に操作することが可能なので、操作説明も左右のレバーの簡単な少しあっただけでした。右のレバーが移動レバーで左がスピード調節になっています。
原宿の街中へ繰り出す3台のWHILL
ゴールデンウェークの最終日だったとはいえ、そこは祝日の昼間の原宿。
そこには大量の人、人、人。後でWHILLの菅野様にお聞きしましたが、今まで試乗会はたくさんしてきたそうですが、人混みの中で試乗会をするのは初めての試みだったそうです。実は最初不安だったんだとか。
駐車場を出てすぐ、1列に並んで進むWHILL
この歩道はまだ人が少ないです。
人込みの中の横断歩道
ビートルズのジャケット写真みたいに撮ってくれと従兄弟から言われて撮りましたが、あまりにもWHILLが周りの風景に溶け込み過ぎて、そうはなりませんでした。
「原宿は俺の街」だと言わんばかりの従兄弟
私も試乗させて頂いた感想ですが、操作も簡単なので、人混みの中でもスムーズに移動することができます。ただ、普段よりも視線が低いので、周りを見上げながらの移動になります。普段の車椅子を乗っている従兄弟にとっては、いつもよりも視線が高いらしく、移動はしやすかったということらしいです。
普段は行けない場所へ
車椅子だとちょっとした坂道や、地面が悪いとすぐに移動できないということが起こります。駅内のエレベーターとか、バリアフリー対応の施設、階段のところにはスロープなど、整備は進んでいますが、私たちにとってはちょっとした変化でも車椅子の従兄弟にとっては大きな変化になるそうです。
傾斜角10度の坂道
私の従兄弟の車椅子には電動アシストがついてはいますが、この坂道を登るのは無理という話でした。実際この坂道を登る際、WHILLの菅野さんが従兄弟の車椅子に乗っていましたが、登りきることはできませんでした。途中から私が押しましたが、それでも登りきるころには、息が上がっていました。ちなみにこの滑り止めの地面の丸い凹凸も車椅子にとってはかなりの障害になるそうです。
WHILLなら余裕でした
この後、代々木公園に行ったのですが、意外なところが車椅子でいけない場所と聞いて、昔から従兄弟と外出したことがあり、車椅子の移動に関して知っていると思っていた私にとっては衝撃でした。
それはこの場所です。
代々木公園の中の舗装されていない場所
何の変哲も無い場所に見えますが、枯葉が落ちていて、地面もアスファルトと違って土だとやわらかいので、普段の移動よりもかなり力を使わないと動けないそうです。実際従兄弟の車椅子を体験していた参加者は「かなり力が必要。わざわざ入る場所じゃない」とおっしゃっていました。
(次回予告)
内容が多すぎるので前編はここまで。
後編では実際に乗った感想も含め、
「WHILLをどういう場面で使っていくのか?」
などの座談会の様子と、WHILLのこれまでとこれからについて、菅野様にインタビューさせて頂きましたので、そちらを掲載します。
菅野さんまだかなあ?
後編はこちら
ものづくりベンチャーのWHILL 原宿で試乗会があったので参加してきた(後編)
徳永啓太改造計画を進めている原宿にあるコアワーキングスペース 「coromoza」
今回の試乗会に3台もWHILLを用意してくれたWHILL株式会社