産学連携プロジェクト始動!実用化されていない東京大学の特許技術を製品化へ
弊社、株式会社オールプレジデントが新しい挑戦を始めました!
その内容とは
東京大学との産学連携により、新製品の開発に繋げるというものです。
産学連携とは?
「新技術の研究開発や新事業の創出を図ることを目的として、大学などの教育・研究機関と民間企業が連携すること」を言います。
東京大学は6000以上もの特許技術を持っているのですが
実際にその技術を活用し、実用化されているのはほんの一部なのが現状です。
優れた技術と、それを必要としている企業とのマッチングをはかり
実用化につなげることを目標としています。
大学は大手企業の研究の手伝いばかりしていると思われがちですが、
実は民間に転用されない研究がほとんどで、大学で生み出された技術の転用先として中小企業の方がむしろ相性が良いのでは、とも言われています。
大手企業のように研究や開発に多額の投資ができない中小企業にとって、それをアウトソーシングする意味合いで産学連携を活用するのはとても有意義なのです。
そこでご協力いただくのが、株式会社東京大学TLO様です。
東京大学TLO様、ご紹介
ホームページ:http://www.casti.co.jp/#sect01
東京大学、唯一の子会社で
東大で生まれた技術を産業界へ橋渡しをするための窓口となる組織です。
主に、マーケティング活動やライセンス活動を担われています。
先日、弊社でお付き合いがあり、技術ニーズのある製造業5社の代表者様と東大TLO、山本社長とのワークショップを行いました。
「どれだけ効率的に中小企業の技術ニーズと大学側の研究で生み出された技術をマッチングするか」がどこのTLOも課題となっているので
今回の取り組みは、その課題解決が目的となります。
そして中小企業との産学連携推進を活発に、そして持続的に行うためにワークショップ形式で挑戦しました!
今回ご参加いただいたのが下記の5社様です。
株式会社サンテクノロジー 代表取締役社長 髙内昌之様
白根電機産業株式会社 営業部 高橋雄基様、杉末亮太様
株式会社平山技研 代表取締役 平山文明様
株式会社MEMOテクノス 開発部 総務・生産担当 マネージャー 三浦秀典様
有限会社アリューズ 代表取締役 堀川直圭様
現在扱っている機器の性能を上げるために必要な技術や、アイディアを実現するためのものなどなど。
自社が抱えている技術的な悩みを、山本社長にご助言いただきました。
技術的には存在するのにも関わらず現場で活かされていない現状を、ここでも感じました。
各社、山本社長との熱いディスカッションが繰り広げられました。
今後が非常に楽しみなプロジェクトです。
引き続き、進捗をレポートしていきます!!