日本の宝である富士山のコンセプトを世界へ~メッキ屋さんの自社製品~

こんにちは、製造業経革広場の渡部です。

今回もBtoCの自社製品の取り組みをしている会社様をご紹介させて頂きます。三光製作株式会社に訪問し、専務取締役である山岸 伸二様にインタビューさせて頂きました。

「抗菌富士」というブランドで有限会社岩倉溶接工業所様と一緒に両社の技術を合わせたボトルオープナーや、しおりを販売しています。

P2181474

三光製作株式会社様は静岡県浜松市にあるメッキ業を営んでいる加工屋さんです。創業60周年をむかえ、中でも「抗菌メッキ」という他社であまり取り組まれていないメッキをされています。

抗菌メッキとはニッケル系合金メッキ技術の一種で、従来の抗菌技術(抗菌塗装、抗菌ステンレスなど)に対して10倍以上の滅菌スピードと、その後の菌の増殖を抑制する効果があるメッキです。

山岸専務から新商品開発に関わる経緯や、これからの夢について熱く語って頂きました。

 

【執筆者紹介】渡部 仁志
この記事の執筆者
Avatar photo
渡部 仁志
会社名:テクノポート株式会社
役職:コンサルティング課 課長、モノカク 編集長、上級ウェブ解析士
執筆テーマ:ホームページの制作に役立つ記事や、Webに関する最新情報など
【経歴】
ホームページの制作ディレクションなど、コンテンツ制作の仕事を担う。上級ウェブ解析士の資格を活かし、アクセス解析からクライアントのホームページの改善も得意とし、このモノカクの編集長も兼ねる。
渡部 仁志 が執筆した他の記事をみる

加工業からの脱却

-自社製品を持とうと思ったきっかけってありましたか?

元々自社の事業形態だと、お客様からの製品を預かって加工して出荷するという完全な加工業なんです。先代の社長(山岸専務のお父様)からは「このまま何もせずに会社を経営していくと危ない事になるぞ」って事は言われていたんです。だから自社のブランド「SAMPS」の立ち上げなどもおこなっていたんですが、その流れで「自社製品も作りたい」って自然な流れでしたね。昨年創業60周年っていう節目の年だったんですけど、それも相まって何か形に残るものをやりたいって事で始めました。

-でも、メッキ屋さんが製品を持つって・・・、製品はどうされたんですか?

たまたま近くに元気のいい岩倉溶接工業所様がいらっしゃったから先方の専務に声をかけさせて頂いたんです。それからデザイナーさんとかも巻き込んで話がトントン拍子に進んで、今に至ります。

 -そうだったんですか、会社からのバックアップもあっての賜物ですね。

いや、それが実は私と先方の専務2人だけで進めてたプロジェクトなんです。

 ―えっ!?2人だけでですか?

今では、社員も巻き込んでの活動になってますけど、はじまりは2人だけで密かにやってましたね。社員にも特にこれといったアナウンスはしていなかったので、こういった取材を受けた記事を社員が見て「専務、何か面白そうな事やってますね」って声をかけられたぐらいです。

 -それでここまで進めるとはすごい行動力です・・・。

元々、東京で営業の仕事をしていたので、そういった行動力には自信があります。抗菌メッキも元々は排水口や三角コーナーに使われる技術なんですけど、「抗菌」って名前ついてるぐらいだから医療用にも使えるんじゃないかと医療関係の会社に営業をかけたりもしていました。最初は「殺菌」じゃないなら使えないとなかなか相手にされない時期もありましたが、今では少しずつ利用されるようになってきました。

 

コンセプトがわかってもらえれば・・・

-自社製品を販売していく上で難しいところってありますか?

やっぱりこの製品のコンセプトを伝えるところですね。2013年の富士山の世界遺産登録に合わせて「抗菌富士」というブランドにして、2014年2月23日(富士山の日)に販売を開始したんです。

 -ちょうど1周年ですね

そうですね。富士山っていう「デザイン」と「日本の象徴」、岩倉溶接工業所さんの「板金技術」、それと弊社の「抗菌メッキ」で、コンセプトにあった製品を開発してきました。

 -だから、ボトルオープナーや、箸置き、歯ブラシ立てなどのラインナップなんですね。

そうです。こうやって話をさせて頂くと、ストーリーがあるから、製品の価値にも正当な評価になるんですけど、東急ハンズで他の製品と一緒に販売していたら、ただの高い栓抜きになってしまいますからね。それをわかってもらえるのって難しいですね。

P2181469

ご来光のボトルオープナー

P2251477

映り込みを探す箸置き

(静岡テクノフェア、有限会社岩倉溶接工業所様のブースにて)

 

-どんな人に使って欲しいですか?

もちろん使って欲しいというのはありますけど、ギフトで使って欲しいですね。上司へのちょっとしたプレゼントとか、結婚式の引き出物とか。日本の宝を思い出す機会として。

 -結婚式・・・。相手がなかなか見つからない私には耳が痛い・・・。

あとは海外の富裕層をターゲットに入れています。確かに安いものじゃないけど、日本の宝をわかってもらえるものとして、世界に向けて販売していきたいです。

 

前回に引き続き、販売は世界へと大きな夢を持つ会社様の紹介でした。私は、まず結婚の相手を探す事から始めなければ・・・。

 

関連リンク

三光製作株式会社 http://www.sanko-seisaku.co.jp/

有限会社岩倉溶接工業所 http://www.iwakura-weld.jp/

抗菌富士 http://koukinfuji.com/ ←商品の購入はこちらから

この記事の執筆者
Avatar photo
渡部 仁志
会社名:テクノポート株式会社
役職:コンサルティング課 課長、モノカク 編集長、上級ウェブ解析士
執筆テーマ:ホームページの制作に役立つ記事や、Webに関する最新情報など
【経歴】
ホームページの制作ディレクションなど、コンテンツ制作の仕事を担う。上級ウェブ解析士の資格を活かし、アクセス解析からクライアントのホームページの改善も得意とし、このモノカクの編集長も兼ねる。
渡部 仁志 が執筆した他の記事をみる

関連記事一覧