製造業経革広場 新年会開催!

1月19日(金)に製造業経革広場を日頃からご好意にして頂いている皆様にお集まり頂き、新年会を開催いたしました!

新年会(飲み会)を行う前に、製造業経革広場の2012年活動報告と2013年の活動予定をお話させて頂きました。

画像を見て頂き、「おや?」と思った方もいるかも知れませんが、プロジェクタを使い説明を行っているこの場所は居酒屋です!

セミナーを行った後に懇親会場へ移動、、となると時間がもったいないので、居酒屋でプロジェクタが使えればいいのに、と思っていて調べてみたら、、、ありました!

ちょこっとセミナーというサービスで、居酒屋の個室でセミナーが出来てしまう、というサービスなんです。

プロジェクタなども完備されているので、PCだけ用意していけばOKというシステムです。

余談になってしまいましたが、便利だな!と思った方、利用してみてはいかがでしょうか~

 

さて、本題に戻って2012年の活動報告として、下記をお話いたしました。

・2012年の2月よりFacebookページの投稿を開始、274名の方にファンになって頂く(2013年1月17日時点)

・ソーシャルメディアやクラウド関連のセミナーを年間で7回開催

・日本大学との産学連携による商品開発PJが始まり、子供向け教材開発の取組が進行中

・日本大学の見学ツアーや宇宙エレベーターの報告会などを実施

製造業経革広場としての活動元年だったので、試行錯誤しながら色々と動きました。

試行錯誤の中で多くの方にご賛同頂けるようになったこと、製造業経革広場としてのビジョン的なものが見えてきたことが良かったと思います。

↑写真は日本大学見学ツアーのものです。

 

次に2013年の活動予定として、下記をお話いたしました。

・引き続きFacebookページの運営、さらに活性化を図るために、各地で行われているPJとも連携していきたい

・Facebookグループの活用により、今回ご参加頂いたようなコアメンバーの皆様との日常的なコミュニケーションを深める

・最新のIT事例(ソーシャルメディアやクラウド)を題材にしたセミナーや勉強会の開催

・いま流行りのMAKERS系のイベント開催、3Dプリンタの可能性を体感できるイベントの開催

・日本大学見学ツアー、春にセグウェイ乗りながら花見をする企画をやりたい(笑)

・子供向けイベントの連載(クラッシュバトルや科学教室…)を通じて商品開発につなげていきたい

などなど

おそらく上記以外にも思いついたことをどんどんやっていくことになると思います。

良いと思ったらすぐに何らかの行動に移す、これを念頭に置いて今年も活動を行っていきます。

お話させて頂き、共感して頂いたのが製造業経革広場の基本コンセプトに関してです。

製造業経革広場では、他でやらないような先進性の高い(経営革新につながるような)トピックを採り上げ活動を行うが、この場に利害関係を絶対に持ち込まず、固いルールや決まり事を設けないことで義務感や強制力の発生しない緩やかな繋がりを保つ組織運営を行う。

ルールがなくても面白いことをやっていれば自然と人は集まるので、そのような取組を今後も行っていきたいと思いました。

そして、こういった場でリスクフリーで語り合うことができる仲間との出会いこそ何より大事にしていきたいものです。

皆様の期待を裏切らないよう、基本コンセプトに沿った運営を心掛けつつ、経営革新に繋がるきっかけを与えられるような活動を行いたいと思いますので、今年もよろしくお願いいたしますm(__)m

この記事の執筆者
Avatar photo
徳山 正康
テクノポート株式会社 代表取締役

製造業専門のWebマーケティング事業と技術ライティング事業を手がけるテクノポートの代表を務める。「技術マーケティングで日本の製造業に追い風を」を経営理念に、これまでに数名の町工場から一部上場のメーカーまで、累計1,000社を超える製造業を支援し、数多くの企業の経営革新を実現。

グロービス経営大学院(MBA)卒業、(社)日本ファミリービジネスアドバイザー協会 フェロー、(社)Reboot 理事、(社)Glocal Solutions Japan 認定専門家

【寄稿実績】
間違いだらけの製造業デジタルマーケティング(MONOist)
精密板金企業が「Webでの引き合い」を売上につなげることができた、たった一つの理由(ビジネス+IT)
製造業のSEO対策を基礎から解説、「加工事例」が超重要なワケとは(ビジネス+IT)
製造業の「技術マーケティング」戦略、事例で読み解く自社技術の可能性を広げる方法(ビジネス+IT)
徳山 正康 が執筆した他の記事をみる

関連記事一覧