技術を伝えるための特設サイトを制作し、お問い合わせが増加【 NISSHA株式会社】
コーポレートサイトとは別に「技術を伝えるための特設サイト」を作ることを提案し、サイトの制作からWebコンサルティングをご支援することになりました。
結果として、短期間でターゲットとしていたメーカーの技術者だけでなく、大学の研究者など幅広い分野から様々なお問合せをいただくことができました。
フィルムデバイス分野で堅調に成果を挙げられたことから、今ではフィルムデバイス以外の分野のWebマーケティングも推進しています。Web活用を推進する流れが社内でも確実に広がり、全社的な導入へと進んでいます。
この記事の目次
会社情報
会社名 | NISSHA株式会社 |
担当者名 | マーケティンググループ マネージャー 德野 勝己 様 |
事業内容 | 産業資材・ディバイス・メディカルテクノロジー・情報コミュニケーション事業 |
サイトURL | https://connect.nissha.com/ |
導入サービス | ¥Webサイト制作、Webコンサルティング、リスティング広告、コンテンツマーケティング |
出典:NISSHA株式会社
抱えていた課題
NISSHA株式会社は、4つの事業の中でもフィルムデバイスを製造しているデバイス事業部が新規市場開拓に課題を抱えており、Webサイトを活用したプロモーションを検討していたのですが、コーポレートサイトだけでは技術を詳しく説明できないという課題がありました。
実施施策
この度作成したウェブサイトはコーポレートサイトとは異なり、技術者をターゲットに新規顧客獲得を目的とし製品や開発体制の情報を明瞭に配置しました。
サイト運営は、問い合わせ内容の分析に基づいて、リードの属性やニーズを確認しながら、不足しているコンテンツの追加や修正、リスティング広告のキーワード調整などを行いました。
たとえば、製品のレンタルを追加して問い合わせしやすくしたり、技術をより理解しやすくするために動画を設置しました。
導入効果
毎月打ち合わせを行いながら、コンテンツの追加と修正を繰返すことで、問合せ数も徐々に増え、ターゲットであった大手企業の技術者からの問合せも順調に入るようになりました。
一つの事業で成功大変をしていただいたことで、他の事業への導入も決まり、現在では複数の事業の専用サイトの制作と運営をお任せいただいています。