外国語サイトのドメインの選び方|「.co.jp」を選んではいけない理由
テクノポート株式会社の稲垣です。
「海外Webマーケティング」サービスの責任者を務めています。
この記事では以下の内容を解説します。
・.co.jpドメインと.comドメインの違い
・英語Webサイトに使用するべきドメイン
・ドメインが検索結果に与える影響(具体例を用いて解説+考察)
この記事の目次
「.co.jp」と「.com」の違い
ドメインとは?
ドメインとは、ホームページのアドレス「http://www.〇〇〇.com」の「〇〇〇.com」の文字列のことを指します。
ドメインとはインターネット上の住所のようなものです。現実の住所に重複したものが存在しないように、ドメインにも重複したものは存在しません。ドメインについての詳しい説明は、以下の記事をご参照ください。

.co.jpドメインの特徴
国別コードトップレベルドメイン(ccTLD)と呼ばれ、国や地域ごとに2文字のアルファベットが割り当てられるドメインです。ドメインの「co」が「company」、「jp」が「japan」を表します。
こちらのドメインは日本に登記されている会社のみが登録可能であるため、このドメインが使用されているWebサイトは、日本国内の企業のものであるということを示します。(アメリカの企業である場合は「.co.us」になります)
.comドメインの特徴
地域性を持たないジェネリックトップレベルドメイン(gTLD)と呼ばれます。ちなみに「com」は「commercial」の頭文字を表し、企業や商用サービスのWebサイトで主に使われます。
こちらのドメインは世界中どこからでも取得できるため、ドメインからWebサイトの運営元の国や地域を判断することができないのが特徴です。
※Googleサーチコンソールの「インターナショナルターゲティング」という機能を使うと、サイトがジェネリックトップレベルドメイン(.com や .org など)を使用している場合でも、どの国を重要視しているかの判断材料となる情報をGoogleに提供することができます。
英語サイトに使用するべきドメイン
結論
結論、.comを使用するべきだと考えます。
理由
理由は、.co.jpを使用したWebサイトは国外から検索された際に表示されにくいからです。一方で、.comのドメインは地域性を持たないグローバルドメインであるため、海外から検索されても上位表示が狙えます。
例外として、海外から日本企業を探す際に用いられるキーワード(例:○○○○ Japan)と検索された際には、.co.jpドメインのWebサイトが上位表示される可能性は十分あります。
実例紹介
先ほどの主張(英語サイトには.comを使用するべき)を裏付けるために、実例を紹介します。
検証方法
検証方法 | “Photo etching(フォトエッチング)”というキーワードの検索結果を比較 |
---|---|
検索する地域 | 日本、アメリカ |
調査項目 | 日本企業のWebサイト(ルートドメインに「.jp」が含まれるWebサイト)が検索結果の上位に表示されるか |
ちなみに”Photo ethcing(フォトエッチング)”とは、金属を腐食させる溶解加工技術の名称です。
調査結果
日本で検索した場合
検索結果の4件に日本企業のWebサイト(.co.jpドメインを使用したWebサイト)が表示されます。
検索順位 | タイトル | ルートドメイン |
---|---|---|
1 | What Is Photo Etching? How Does Chemical Etching Work? | uweinc.com |
2 | photo-etchingとは – コトバンク | kotobank.jp |
3 | ACE | Our Photo Etching Service | ace-uk.net |
4 | Photo chemical Etching Process | hirai.co.jp |
5 | What is Photo Etching? – Qualitetch | qualitetch.com |
6 | What is the Photo Etching Process? – Advanced Metal Etching® | metaletching.com |
7 | Photo etching – 東亜理化学研究所 | toa-rika.co.jp |
8 | Photo-etching technology|KOKEN CHEMICAL CO., LTD | kohkenc.co.jp |
9 | Photo Etching – Battery Design | batterydesign.net |
10 | Laser Photo Etching vs. Chemical Photo Etching | laserengravedmemories.com |
アメリカで検索した場合
検索結果に日本企業のWebサイト(.comドメインを使用したWebサイト)は表示されません。
検索順位 | タイトル | ルートドメイン |
---|---|---|
1 | What Is Photo Etching? How Does Chemical Etching Work? | uweinc.com |
2 | What is the Photo Etching Process? – Advanced Metal Etching® | metaletching.com |
3 | What is Photo Etching? – Qualitetch | qualitetch.com |
4 | ACE | Our Photo Etching Service | ace-uk.net |
5 | Laser Photo Etching vs. Chemical Photo Etching | laserengravedmemories.com |
6 | What is Chemical Milling? – Photo Etching Process | Fotofab | fotofab.com |
7 | Photo intaglio – an overview – AlternativePhotography.com | alternativephotography.com |
8 | Laser Photo Etching Metal,Custom Metal Etching Online | ponoko.com |
9 | Photo Etching – Etsy | etsy.com |
10 | Design Guide | Flat Parts Photo Etching | Tech Etch | techetch.com |
なお検索結果の取得には、UberSuggestというツールを使用しました。
考察
調査の結果、海外から検索されたとき、co.jpドメインのWebサイトは上位表示されないことがわかりました。
その理由として、Googleは検索ユーザーに最も関連性の高いWebサイトが検索結果として表示されるように努めていることが考えられます。
例えば、アメリカの検索ユーザーが”Photo etching”というキーワードで検索する場合、高い確率でアメリカの企業を求めていることが考えられます。少なくともそれらの検索ユーザーが、日本企業を求めているとは思えません。
つまり、アメリカから検索するユーザーには、アメリカの企業、もしくは「.com」のような地域性を持たないグローバルトップレベルドメインを使用したWebサイトが優先的に検索結果の上位に表示されたと考えられます。
補足
今回の記事の主張は、あくまで「ドメインは検索結果に影響を与える重要な要素の1つである」ということです。
言い換えると、ドメインを正しく選択してさえいれば、国外で検索された際に検索結果の上位で表示される、ということではありません。
国内同様、海外で英語検索されたときに上位表示させるためには、その他にも以下の内容が重要になります。
- コンテンツの中身
- ページの表示速度
- ドメインの権威性(ドメインパワー)
- ユーザーエクスペリエンス(文章の見やすさ、スマホ閲覧時のレイアウト)
上記の内容をきちんと満たしているのにもかかわらず「なかなか思ったような検索順位が取れない」とお悩みの方は、一度ドメインを見直してみるとよいと思います。
まとめ
本記事では、以下の内容を解説しました。
- .co.jpドメインと.comドメインの違い:「.co.jp」国内企業のドメイン、「.com」は地域性を持たないグローバルドメイン
- 英語Webサイトに使用するべきドメイン:「.com」を使用するべき(特定の国を対象にする場合は「インターナショナルターゲティングを設定)
- ドメインが検索結果に与える影響:アメリカから検索を行うと「.co.jp」のドメインを使用するWebサイトは、検索結果の上位に表示されにくい
以上、英語サイトのドメインを選択する上で、本記事の内容が参考になれば幸いです。
弊社(テクノポート株式会社)では、BtoB企業向けの「海外Webマーケティング」支援サービスを行っています。
「無料相談」にてお客様の課題に合わせて、適切な施策をご提案をいたします。ぜひお気軽にお問合せください!