「中小製造業のマーケティング術」

製造業経革広場の井上です。

今回はプレスリリースについてブログを書きました。
製品開発から販売までについてです。
ご一読頂けたら幸いです。

中小の製造業の企業様で、自社製品を作ったは良いけどなかなか売れないという方のお話をよく伺います。

作るのは得意でも、売るのは苦手という方多いのではないでしょうか??
そこで売る仕組みを作るということでマーケティングについて色々情報を集めている方も多いと思います。
販売経路の確立、価格設定、PR方法等、物が出来て終わりでなく最終ユーザーにお届けするまでには非常に多くのことを考えなければなりません。
そのような中で最近耳にするのがプレスリリースという言葉です。中小企業は広告にお金を費やすよりもプレスリリースをもっと有効活用した方が良いと言う方もいます。

【執筆者紹介】小林(井上) 正道
この記事の執筆者
Avatar photo
小林(井上) 正道
会社名:テクノポート株式会社
役職:取締役
【経歴】
製造業のWebマーケティング支援を15年以上行っている。製造業への訪問実績3000件を超える。幅広い加工知識と市場調査をもとに、製造業の新規開拓営業の支援を行う。

マーケティングスキル×Webスキル(SEO中心)×製造業知識
3つのスキルを組み合わせることで得意専門領域を作り、限られた分野で卓越した力を発揮する。

日本工業大学技術経営学修士号取得(MOT)

【寄稿実績】
間違いだらけの製造業デジタルマーケティング(MONOist)
新規顧客が集まらない製造業のWebサイト、活用を阻む3つの壁
小林(井上) 正道 が執筆した他の記事をみる

そもそもプレスリリースとは何でしょうか??

私も実は最近まであまり分かっておらず、大手が行うもので我々にはあまり関係のないものとも思っていました。
プレスリリースとは一言で言うと
会社が、新聞社や雑誌社などの報道関係者(メディア)に対して対外的に発表する広報のことです。
会社の提出したプレスリリースを記者が読んで、良いと判断してニュースとして取り上げられれば、その販促効果は非常に高いものになります。そのためプレスリリースを適切にマスコミ媒体へ伝えることが、その企業のイメージアップや販売促進にとって重要です。メディア側からすると、プレスリリースとは、取捨選択や編集のできる素材であるため、膨大な量のプレスリリースから掲載価値があると判断されたものだけが取り上げます。

プレスリリースと広告の違い

プレスリリース・・・掲載やその時期についてはメディアの判断に委ねられるものの発信する時に費用がほとんどかからない。

広告・・・確実に掲載され、その時期や媒体まで企業が選べるが費用がかかる。

なぜプレスリリースが良いのか

一つの例です。
新製品が完成し、さあ売ろうという時に、費用をかけ広告を出します。その際に反応があれば良いのですが、ない場合が問題です。広告宣伝が弱いからなのかとさらにお金をかけ販売に力を入れます。それでも反応なければさらに費用をかけるという悪循環となってしまいます。
プレスリリースの場合、報道関係者に対して、新製品の魅力が伝わり、取り上げてもらわなければなりません。記者も当然、消費者が何を求めているのか、どのような情報なら食いつくのかを常に考え仕事をしている人達ですから、選球眼は鋭いです。そのため、費用をかける前に費用をかける価値があるものかどうかの見極めが出来るようになります。

極端な話ですが、製品の魅力が無い、もしくは魅力を伝えきれていないものでも、お金をかければ広告会社は広告を載せてくれます。ですがプレスリリースは製品の魅力度、製品の市場に対する新規性が無ければ取り上げてくれません。
大手と比べて中小の企業は使えるお金も限られています。市場に対する新規性を伝えることさえ出来れば、広告を打つ前にプレスリリースという形で効果的に低予算で広報することが出来ます。
そこが中小製造業がプレスリリースを活用した方が良い点だと感じました。

最後に

また、製品の市場に対する新規性をしっかりと打ち出すためには、顧客が誰で、どのような購買要因があり、何を提供価値として売り出すかを定義づける必要があります。
当然これは販売促進だけではなく、製品開発から製造、流通、販売まですべてのフェーズで重要になってきます。そして定義づけた一つのコンセプトを元にすべてに整合性がとれている製品は成功しているケースが多いのが現状です。

そのような世に売り出されている製品のコンセプトや、裏側のストーリーを考察すると、けっこう面白く、実は私の最近の地味な趣味です(笑)

プレスリリースに関してはお客様の製品販売にご協力出来ないかと、色々勉強しているところです。

お役立ち出来そうな情報あれば、こちらでまた紹介できればと思います。

それではまた!!

この記事の執筆者
Avatar photo
小林(井上) 正道
会社名:テクノポート株式会社
役職:取締役
【経歴】
製造業のWebマーケティング支援を15年以上行っている。製造業への訪問実績3000件を超える。幅広い加工知識と市場調査をもとに、製造業の新規開拓営業の支援を行う。

マーケティングスキル×Webスキル(SEO中心)×製造業知識
3つのスキルを組み合わせることで得意専門領域を作り、限られた分野で卓越した力を発揮する。

日本工業大学技術経営学修士号取得(MOT)

【寄稿実績】
間違いだらけの製造業デジタルマーケティング(MONOist)
新規顧客が集まらない製造業のWebサイト、活用を阻む3つの壁
小林(井上) 正道 が執筆した他の記事をみる

関連記事一覧