東京インターナショナルギフトショー 町工場NOW! 出展レポート
こんにちは!ものづくりコミュニティ・MAKERS LINK 主宰の栗原です。
文章を書くということ。ひと月に一回、こうして、いろいろな人の目に触れ、心に何かしらの痕跡を残すかもしれない、文章を書くこと。考えてみれば、ずいぶん大層なことを続けさせていただいてます。さて、モノカクのスタッフさんの寛容さに甘えて、今月も駄文を晒すことにします。
今日は、10月14日。この原稿が世に出る一週間前です。今日からさらに一週間さかのぼってみます。10月7日。東京ビッグサイトでの展示会の自社ブースに立っていました。長く自粛の期間を経て、やっと、この日を迎えられたという高揚感に浸っている自分の姿があります。
第90回東京インターナショナルギフトショー
ファッション、生活用品、雑貨などの商材を集めた、おそらく国内最大の見本市です。しかし、この規模と伝統を誇る一大展示会も、開催自体危ぶまれた今のこの状況下。誰もが不安と期待の入り混じった心もちで迎えた初日です。
ギフトショーの中に設けられた「町工場NOW!」というひとつのコーナー。その半分を占めるのが弊社を含む5社が集った「MAKERS LINK」ブースです。周りのLIFE×DESIGNに出展のハイセンスで華やかなブースに比べ、小さなスペースにギュッと、なんとも雑多な感じは否めませんが、そのかわり、賑やかに人目を集めてはおりました。
デザイン性の高いLED照明を世界に向けて発信し、すでに高い評価を得ている、株式会社ワイ・エス・エムの八島さん。
新しく会社を立ち上げたばかり、新しい生活スタイルにマッチする製品を精力的にアピールする株式会社グローバルテクノロジーの松岡さん。
サンドブラスト技術を極め、独創的な製品、サービスを展開する株式会社ブラスト工房の佐藤さん。
デザイン力と町工場の技術のコラボで、ユニークかつ素敵な商品を提案するPit-A-Pat(ピットアパット)の大井さん。
うちは、50年培った切削加工技術を基に、初めて生み出した唯一の自社製品を前面に。COOL MILLINGSを代表し、栗原。
個性豊かな5人の社長とその仲間たち。ビジネスの場所でありながら、どこかお祭り気分も隠せないそんな雰囲気が、訪れるお客さんの笑顔も引き出していたようにも思います。せっかく、時間と費用かけて、たくさんの方々に自社製品を見ていただいたので、大事なのはここから。いかに、本流の仕事につなげていけるかどうか。それぞれの個性が試されるわけですね。頑張りましょう!
ギフトショーは、年2回、行われます。次回は2021年2月3~5日の3日間、東京ビッグサイトです。ものづくりコミュニティ・MAKERS LINKでは、この2月にも、町工場NOW!エリアに共同出展ブースを設けたいと思ってます。
2021年2月のギフトショー町工場NOW!
さあ、自社ブランド立ち上げ、自社製品開発、商品化を目指す、ものづくり町工場 の皆さん!2021年2月のギフトショー町工場NOW!出展を目標にしませんか?
今回、うちも初めて商材をひとつだけ持って、出てみましたが、予想をはるかに上回る手応え得られました。次回、ぜひ、ご一緒に!これから詳細を考えていきますので、MAKERS LINKのFacebookグループや、栗原のtwitterをチェックしてみてくださいね。ご興味ありましたら、メッセージでもけっこうです、ご一報くださいませ!
最期に、もう一つだけ、お知らせを
このブログにも何度か登場している、加工屋にしてロッカー、メガワークスの永井社長と二人でちょっとした企みを持っています。「製造業、ものづくり、町工場を繋いで盛り上げよう!」をテーマにしたラジオ番組を持つことになりました!埼玉は川口市のローカルFMですが、アプリを使ってどこでも聞いてもらえますし、YouTubeでの配信なんかも計画中です。
スタートは、11月6日。番組タイトルは、金曜日は金属の日にちなんで「メタリックFRIDAY!(仮)」毎月第一金曜日の19時から一時間。カルロス永井と町工場おやっさん栗原が、皆さんの耳元に出現いたします。どうぞ、お楽しみに!こちらも、FacebookやTwitterで、情報を流していくんで、要チェック、お願いします。