MAKERS LINK ホームページ、リニューアルのお知らせ!
こんにちは!会いに行ける町工場社長、栗原です!いや~、春ですね~。皆さんのところでは、もう桜、咲いていますか?うちの職場では、月末に花見の予定ですが、そのころにはもう散ってしまっていないか、ちょっと心配!
それにしても、月日の経つのは早いもので、メイカーズリンクの会社を設立して、もうすぐ1年になります。ものづくりコミュニティ・MAKERS LINK自体は、立ち上げてからおおむね6年が経過していますが、その管理をするための会社が、合同会社メイカーズリンクってことになります。
この記事の目次
ホームページリニューアルオープン
その1周年を記念してってわけでもないのですが、このたび、ホームページを一新!本日(2019/3/20)、リニューアルオープンいたしました!
みなさん、ぜひぜひ、見てみてください!
https://maker-s.link/
どうです?デザインも洗練されて、カッコいいでしょ?
内容、機能面も充実していますよ!では、順を追って紹介させてもらいます!まずは「MAKERS LINKとは」のページです。ここには、私、栗原が、MAKERS LINKを立ち上げるに至った経緯や、その基本方針などをコンパクトに書いています。そもそもMAKERS LINKって何なの?って気になる方は、こちらをぜひご覧くださいませ。
トップページの中盤には、Informationがあります。ここには、活動報告やお知らせなどが随時更新されていきますので、要チェックですよ!
MAKERSLINKに参加する/メンバーに登録する
次に、MAKERS LINKに参加する方法について。ひとつめは、Facebookでの参加。これはこの6年に渡って盛り上げてきたコミュニティへの参加ということになります。製造業のプロ、デザイナー・クリエイターからハンドクラフトを趣味としている方まで、ものづくりに関心のある方なら、どなたでも参加可能ですので、気軽にFacebookからお入りください!
そして、もうひとつ。実は、こちらが今回のホームページリニュアルの目玉なんですが!「メンバーに登録する」です。登録ページを開いて、必要事項を入力してもらうと、データベースに登録される仕組みとなっています。で、データベースに情報があると、あとで紹介する「相談先を探す」から検索されるようになります。MAKERS LINKをお仕事、ビジネスの入り口として活用いただく、これが第一歩になります。(以前のホームページにもデータベースがありましたが、今回、機能をより強化するためにリセットしてます。旧データベースに登録していたかたも、ぜひ、改めてご登録ください。)
相談先を探す
そしてそして、その「相談先を探す」についてですが、ものづくりについて、加工依頼やアドバイスを受けたいときなど、MAKERS LINKのメンバーからピンポイントで探すことができます。
さらにですよ!機能強化の最大のポイントは、自分自身でうまく相談先が探せない場合や、技術の知識がおぼつかないなあというときの味方として「モノマド」と連携にあります。モノマドとは、ものづくり経革広場を運営するテクノポート株式会社が展開するサプライヤー無料探索代行サービスです。これにより、コミュニティ上だけでは得られなかった、より詳しい情報を得られるようになりました。ぜひ、皆さんのお仕事に活用してください!
では、最後の告知をひとつ
ものづくり、町工場好き(?)には、もうおなじみの「町工場たいけん★えんにち!」が、5月11日、横浜で開催されます。ここにMAKERS LINKとして出展することが決定しました!ついては、いっしょに盛り上げてくれるメンバーを大募集します!詳しいことは、Facebookのグループページや今回リニューアルしたホームページで随時お知らせしていくので、お見逃しなく!
こちらをチェック! → https://www.facebook.com/groups/makerslink/