2017年、ものづくりコミュニティ・MAKERSLINKは、どこへ向かうのか
こんにちは!ものづくりコミュニティ・MAKERSLINKの栗原です。2017年がスタートしてすでに3週間。皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
この記事の目次
見事3連覇を成し遂げた青山学院大学
私の住んでいる埼玉はお天気に恵まれて、とっても穏やかな正月三が日となりました。で、お正月といえば、そう、箱根駅伝ですね。見事、青山学院大学が3連覇を達成しました。その強さの秘密は、やはり、原監督の手腕によるところが大でしょう。
テレビや新聞にも取り上げられていますし、本まで出版されていますので、原監督の独特の指導理論をご存知の方も多いかと思いますが、インタービュー記事などから、少しだけ、ご紹介させてもらいます。
まずは、体育会系にありがちな理不尽な上下関係やものを言わさぬ一方的な指導を排除して、風通しの良い組織を作り、自らが考え行動する選手育成を行ったこと。就任直後の数年は直接的なコーチングをしていたといいますが、チームが成長し組織として機能し始めると、少しずつ距離をとり、全体を俯瞰してみられる立ち位置に移っていったそうです。同じトレーニングでも、言われてやらされているのと、自主的に取り組むのでは、おのずとその差が表れるということなのでしょう。
どこかの記事の見出しにもなっていましたが「管理職の仕事は管理じゃない」って言葉、目からウロコですね!会社経営にもヒントになり得る話です。
スポーツの話題ついでに
同じくお正月のスポーツと言ったらラグビーでしょう。こちらも見事、大学日本一V8を達成した帝京大学ラグビー部の岩出監督も、素晴らしい指導者であり教育者です。その指導も古い体質を打ち破ることから始まったそうです。まずは選手の寮生活の改革から。4年生が掃除などの生活全般の仕事を受け持ち、入学したての1年生が環境の変化に順応できるように配慮したんだとか。それと、当たり前のことですが、大学生としての教育をきちんと受けることも重視。社会の送り出したあとの人生のほうが大事なんだということを強調されています。
結果、名前にひかれて伝統校を選ぶより、帝京大学を目指す選手が増えてきたというのです。連覇の基にあるものは、選手を集めて強化することの以前にあり、それが根付いたところにあるのですから、真の強さにまで昇華しているわけです。
駅伝とラグビーの監督さんのお話でしたが、他競技でも結果を出しているチーム、選手の陰では、従来の強化方法に一石を投じている指導者やスタッフがきっとあるんでしょう。それはおそらく、スポーツの世界に限ったことではないかもしれません。極小弱小ではありますが、私も一企業人として大いに勉強させてもらおうと、年の初めに決意をさせていただきました。
さて、話題を変えて…
「ものづくりコミュニティ・MAKERSLINK」の活動も、もうすぐ丸4年を経過、2017年は5年目に突入の年となります。フェイスブックグループのメンバー数は、800人を超え、投稿の内容もバラエティに富み、その幅も広がってきています。また、MAKERSリンクをきっかけに、いろいろなところで新しいつながりができて、そこからさらに新事業なども生まれ始めています。
もともと、大上段に目標を掲げてというよりは、わきあいあいと楽しく、ものづくりについて話をしたりコミュニケーションをとったりできればってことでやってきましたので、どんどんと輪が広がっていくことはとってもうれしいことです。2017年もこの調子で、ふわーっとした雰囲気で、楽しんでいけたらって思っています。
とはいえ、所帯も大きくなってきましたし、独自にイベントなども企画していますので、そろそろ、MAKERSLINKの運営母体を事業体としてカタチ作っていく必要もあるよな? とも考えています。いまのところ、はっきりとした青写真は描けていませんが、5年目の節目にはその概要でも発表できればって思ってます。
で、今日は、MAKERSLINKとして、今年、やってみたいなって思うことを無作為に書き並べてみます。もし、これを読んでくださっている皆さんからご意見やアドバイス、参加表明などをいただければ、すごくうれしいです。
スケジュールとして決まっていること
すでにお知らせ済みかとも思いますが、1月27日には、茅ヶ崎市で開催される「湘南ものづくりWORKSHOP」に私、栗原が登壇させていただくことになっております。テーマは「連携」ということですので、ディスカッションのネタとしてMAKERSLINKでの活動を披露して参ります。詳しくは下記をご覧ください。
http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/sangyo/1020167.html
6月21~23日、東京ビッグサイトで開催の機械要素技術展に出展をいたします。この国内最大級の規模を誇る製造業系の専門展示会に、昨年に引き続き、メンバー企業による共同ブースを出すことにいたしました。出展の詳細を近日中にまとめて、出展社募集もいたしますのでご興味のある方は、グループページでの告知をお見逃しなく!
https://www.facebook.com/groups/makerslink/
それから、日程や場所など、まだ何も決まってはいないのですが、独自のイベントとして「スペシャルアウトレット2017(仮称)」の開催を計画中です。オリジナル商品をお持ちのメンバーに出店いただく物販をメインとしたイベントです。こちらもなるべく早く告知できるように準備を進めていきます。(2015年12月に開催した第1回目のときの写真)
今年のテーマのひとつとして掲げたいのが、個人や小規模事業者の商品開発を支援する事業です。これまでもものづくり相談会や製造のプロやデザイナーさんなどを個別にご紹介する程度のことはしてきましたが、今後はさらに、資金面のサポートまで視野に入れてみたいと思っています。直接投資ではないけど、クラウドファンディングともちょっと違う、ちょっと新しい仕組みを作りたいなと。
あと、もうひとつ。
MAKERSLINKを様々な情報の発信源としていくプロジェクトです。具体的なことはまだ内緒(?)ですが、キーワードは「ファッション」です。まったく意味不明ですよね? でも、ファッションという言葉に「お?」と思われた方は、アンテナをこちらに向けていてください。じょじょに構想を明らかにしていきます!
いずれにしても、思いついたことはすぐにフェイスブックに載せて、それをネタにコミュニケーションを楽しんでいきたいと思っていますので、今年もまた、1年、お付き合いいただけたら幸いです!