AI(人工知能)を使った技術マッチングサイト「TEC-PAL(テクパル)」
以前から告知をしていた「TEC-PAL(テクパル)」が、2016年11月28日に正式オープンとなりました。
当サイトの最大の特徴はAI(人工知能)を使った技術マッチングであり、両者(メーカー技術者と技術情報)のマッチング率を最大限に高めるためにAI(人工知能)を使うという試みは全国で初めての取組みです(※当社調べ)。
この記事の目次
TEC-PAL開発の背景
大手メーカーが続々とオープンイノベーションに取り組む中、中小企業にとっては自社の技術を売り込む大きなチャンスが到来しています。様々な市場が成熟する中、自社の技術を異業界・異分野で活用することはできないかと考える中小企業の声が、以前よりも増えたように思います。
しかし、異業界・異分野への技術の用途開発は簡単なことではありません。Web上での技術マッチングは難しく、現状では技術仲介業者など人手を介す方法が主流です。TEC-PALは、今までになかった技術課題をトリガーとしたマッチングをAI(人工知能)の力を使うことで、Web上での技術マッチングをスタンダードにすることを目指し、開発いたしました。
AI(人工知能)を活用しマッチング率を最大化させる
オープンイノベーションを起すには異業界・分野での技術マッチングが必須です。TEC-PALでは「業界」や「適用製品」ではなく「技術課題」をトリガーにした技術マッチングを行います。オープンイノベーションの事例で有名なフィリップスのノンフライヤーも家電業界の技術ではなく、異業界の中小企業が持つ技術が採用されて生まれた製品です。
しかし、技術提供者が異分野の技術者へ情報を届ける際に、正確な技術課題を登録するのが難しかったり、自身が気付いていない技術課題が存在するケースが多々あるため、これをAI(人工知能)が行うことでカバーしていきます。
AI(人工知能)が機械学習するので、サイト上で行われる技術マッチングが増えれば増えるほどマッチング精度が向上していきます。
「TEC-PAL(テクパル)」登録のメリット
技術探索者のメリット
1、効率的に技術課題解決につながる技術情報が検索できる
インターネット上に無数に存在する技術情報から本当に欲しい情報を効率的に探索が可能です。
2、「技術課題」をトリガーにしたAI(人工知能)よるマッチング
プロフィール情報に自身が抱えている「技術課題」を登録すると、有益な技術情報が自然と集まってきます。
3、異業界、異分野の技術者と気軽にコミュニケーションがとれる
異分野の技術者とTEC-PALを通じて簡単に知り合い、コミュニケーションをとることができます。
技術情報提供者のメリット
1、技術課題を抱えた技術者とダイレクトにつながる
ダイレクトにつながることの難しいメーカー技術者と技術課題をトリガーに出会うことができます。
2、様々な分野の技術者に見てもらうことで技術の用途開発につながる
開発した技術を様々な分野の技術者に見てもらうことで、技術の用途開発や活用可能性を広げることができます。
3、休眠特許や技術の再活用のきっかけとなる
社内で眠っている特許や技術をTEC-PALに掲載することで、再活用のきっかけとすることができます。
「TEC-PAL(テクパル)」の主な機能
・プロフィール登録
自身の興味がある業界や、抱えている技術課題をプロフィール登録することで、自然と様々な技術情報を収集することができます。プロフィール情報を充実させることでマッチングの精度が向上します。完全匿名での利用も可能です。
・技術情報探索
登録された多数の技術情報の中から、技術探索者の技術課題を解決する可能性の高い技術を「技術課題」、「業界」、「フリーキーワード」を使い効率よく検索することができます。
・技術情報登録
PRしたい、用途開発したいと考えている技術情報を登録することにより、AI(人工知能)がどのような技術課題を解決できるか判別し、技術課題を抱えている技術者にピンポイントな技術情報を届けることができます。
・メッセージ送受信
気になるユーザに対し、簡単にメッセージを送受信することができ、異分野の技術者と気軽に情報交換が可能です。
製造業のオープンイノベーションを推進するために利用を広めていきたいと思います。皆さま、無料で利用できますので、まずはご登録を!