ものづくりコミュニティ・MAKERSLINK 機械要素技術展出展報告

こんにちは!ものづくりコミュニティ・MAKERSLINKの栗原です。

このブログ記事を書くたびに、ああ、また一ヶ月経ったんだと気づくわけですが…

今回は、前回お知らせした展示会出展の振り返りをしたいと思います。

Evernote Camera Roll 20160630 080426

6月22日から24日までの三日間、東京ビッグサイトで開催された「日本ものづくりワールド・機械要素技術展」にものづくりコミュニティ・MAKERSLINKとして出展をしてまいりました!

まずは、この写真を見てください。

13521955_1165549870146231_8244725705425282224_n

いかがですか?とってもカッコいいデザインのブースでしょ?

展示会のブースデザインといえば「明るく派手に目立つ」が定番だと思うのですが、そんな中にあって、あえて、黒色をベースに目に鮮やかなグリーンの高くそびえたボードにロゴマークをどーんとあしらってみました。

共同出展した6社は、それぞれに割り当てられた展示台に展示品を、壁面にパネルを飾って各々PR活動を行いました。写真は弊社(栗原精機)の展示台の様子です。過去に承った加工品を製品サンプルとして所狭しと並べて、お客様には手に取ってご覧いただけるようにしています。

Evernote Camera Roll 20160630 080257

今回が展示会出展自体が初めてという会社もありましたし、私も自身が声掛けをしての共同ブース運営というのは、これまでにはない経験でしたので、準備には時間と労力を要しましたし、始まるまで、ほんとうに不安がいっぱいでした。

会期初日、実際に会場にお客様が入り始め、その動向が気になって様子をうかがっていましたが、やはり、想定していたものとは、若干違っているようにも思えて、お客様が足を止めてくれるのか、きっちりと結果を残すことができるのか…、不安がさらに膨らんできました。

そんな思いを払しょくしてくれたのは、フェイスブックでつながっている方、MAKERSLINKのメンバーの皆さんでしたね。次々とブースを訪ねてくれて一気ににぎやかになりました。ネット上では見知った方も、実際に自社の製品を手に取って見てもらう機会はそうはありませんし、つながりがぐっと深くなった感があります。もちろん実際に取引に至るケースも珍しくありません。むしろ、全く初対面のお客様に比べたら潜在的に情報を持っていただいているので、とんとん拍子に話が進みますね。

こんなときに、あ、やっぱり普段から様々なつながりを築いていることでアドバンテージがあるなあと感じます。

0

会期2日目は、雨が降りしきる天候で、さすがに客足が鈍い印象の中でのスタートでした。3日間ある展示会ではやはり、中だるみともいえる現象は起こり気味です。しかも天気が悪いとなれば…。

そんな状況で手ぐすねを引いて待っていましたが、実は、あるお客様に、なるべく空いていそうな時間帯を狙って来たんだよと言われて、なるほど、そういう方もいらっしゃるんだと気づきました。そう言われれば、たしかに、実務的にじっくりと話を聞いてくださる方が多かったように思います。

余談ですが、この日の夜は、新橋に繰り出して、共同出展社の皆さんやコミュニティメンバーとの懇親会を開催して、大いに盛り上がりました。単独での出展では、これはありませんからねぇ~、めちゃくちゃ楽しかった!

そして最終日は、予想もしておりましたが、やはりたくさんのお客様にご来場いただきました。ずっと接客をしていてあっという間に時間が過ぎてしまって、気づいたらもう夕方。昼食をとることも忘れていたし、疲労は半端なかったのですが、なんだか終わってしまうのが惜しいような気持ちに。同じブースに立つ出展社の皆さんとも、なんとも言えない連帯感が生まれていた気がします。

蛍の光が流れると、一気に撤収作業が始まって、それぞれ片付けを終えた順に帰っていくみんなを見送り、その後、3日間を過ごした、我が家のようにも思えたMAKERSLINKブースが取り壊される様子を見届けて帰路につきました。

展示会出展は、もう長いことやってきていますが、こんなに疲れたことはなかったような、ただ、それ以上に充実感がみなぎっていました。反省点はたくさんたくさんありますが、それは、必ず次回に活かして、もっと成果を上げたい!と思っています。

というわけで、来年の機械要素技術展も、同規模で仮申し込みを済ませております。今回ご一緒した皆さん、今回は出なかったけど興味ある!っていう方、来年の同じ時期、東京ビッグサイトで素晴らしい時間を共有しましょう!

最後に…

呼びかけ人の力不足をしっかりとサポートしてくださった

共同出展の、有限会社 富村製作所、有限会社 岩井製作所、株式会社ティアンドエスラボラトリ、株式会社オールプレジデント、第一ガスケット工業株式会社の皆さん!

ブースデザインに尽力いただいたマナブデザイン株式会社の高橋学さん!、ブース設営にとてもとても苦労をかけてしまった株式会社セレスポの徳永さん!、唯一のMAKERSLINKスタッフの川村さん!、急な呼びかけに対応してくださった自動見積もりサービスの株式会社NVTと株式会社e-Tacsの皆さん!

本当にありがとうございました!また来年、よろしくね!

13495218_1165549873479564_5748221054918683898_n

この記事の執筆者
Avatar photo
栗原 稔
会社名:株式会社栗原精機/合同会社メイカーズリンク
役職:代表取締役/代表社員
執筆テーマ:コミュニティが創る、新しいものづくり・製造業の未来
【経歴】
医療機器メーカーで設計製造部門に従事したのち、家業である金属加切削加工業の株式会社栗原精機に入社。平成15年に代表取締役社長に就任。製造業のプロから趣味のハンドメイド作家まで、ものづくりに興味関心のある人たちが集う「ものづくりコミュニティ・MAKERS LINK」を主宰する。
栗原 稔 が執筆した他の記事をみる

関連記事一覧