ホームページを外注する場合にチェックするポイント

こんにちは、ものづくり経革広場の渡部です。

前回、ホームページを自社で内製する場合について、記事を書かせて頂きましたが、皆様のチェックシートにはすべてチェックが埋まりましたでしょうか?中には一つも埋まらなかったという人もいるかもしれません。自社のホームページを制作して、新規顧客開拓等に活用しようという気持ちがあっても、自社ですべて対応しようとしてもなかなか難しいものです。

となると、制作を外部に委託する、外注するということになるのですが、今はホームページを制作する会社は無数にあります。その中から自社に合った制作会社を選ぶにはどうしたらいいのでしょうか?今回は外注を選ぶ際にチェックしておきたいポイントについてご紹介します。比較検討する時の参考にもなれば幸いです。

PAK23_notedentaku20140312_TP_V

前回の記事はこちら

【執筆者紹介】渡部 仁志
この記事の執筆者
Avatar photo
渡部 仁志
会社名:テクノポート株式会社
役職:コンサルティング課 課長、モノカク 編集長、上級ウェブ解析士
執筆テーマ:ホームページの制作に役立つ記事や、Webに関する最新情報など
【経歴】
ホームページの制作ディレクションなど、コンテンツ制作の仕事を担う。上級ウェブ解析士の資格を活かし、アクセス解析からクライアントのホームページの改善も得意とし、このモノカクの編集長も兼ねる。
渡部 仁志 が執筆した他の記事をみる

外注選びに入る前に

制作会社の候補を探す前にやることがあります。それは「外注先に求めるもの」を決めておく事。大枠だと以下の3つになると思います。

  1. 戦略性
  2. デザイン性
  3. 更新性

あれもこれも求めてしまうと、それだけ価格は高くなってしまいます。内製でも可能な点は自社と比べてどうか?を基準にしてください。

1、戦略性 「制作会社は戦略的な考えを提案してくれるか?」

ホームページを「制作」する会社は山ほどありますが、ただ「制作」をするだけの会社も少なくありません。せっかくホームページをうまく活用しようとしているのに、このチェックポイントを通過できない会社に発注しても、会社概要的なホームページになってしまう可能性があります。

確かめる為にはこんな質問。

「過去の制作実績で、マーケティング戦略が上手くいった会社はどんな会社?」

過去のマーケティング戦略の事例を聞いてみましょう。

2、デザイン性 「制作事例に偏りは無いか?」

戦略的なホームページの制作が可能とわかったら、みなさんが気になるデザインです。(気にしない人は読み飛ばしてください)せっかく自社のオリジナルのホームページを作る訳ですから、どっかの会社と見た目があんまり変わらなかったら嫌ですよね?

デザイン費や構築の工数をコストを削減する為に、テンプレートに情報を埋め込んで制作をする会社もあります。手を抜かれない様に気をつけましょう。

確かめる為にはこんな質問。

「どんなデザインになるのか、確認したいので過去の制作実績を見せてください」

デザインについて気になると前置きしておく事がポイントです。

3、更新性 「制作完了後のサポート体制は整っているか?」

ホームページは制作して終わりではありません。というのも戦略的な企画をしても外れてしまう事があるからです。また、公開時に狙ったキーワードで上位がせっかく取れていたとしても、定期的な更新をしていかないと、順位がズルズルと下がってしまう事もあります。制作完了後のサポート体制は事前に聞いておきましょう。

確かめる為にはこんな質問。

「公開後のサポート体制はどうなってるの?」

ストレートに聞いた方がわかりやすいです。

番外編、「製造業のホームページ制作の実績があるか?」

製造業の皆様なら、実は一番重要なチェックポイントかもしれません。製造業の方々の技術や製品は、普段の生活で触れる機会があまり無いものかもしれません。製造業の事を全く知らない会社に発注をしてしまうと、御社の素晴らしい技術もその素晴らしさが伝わらないかもしれません。

そもそも、

「マシニングってなに?」

「板金って車の?」

「プレスって報道の?」

「射出ってどっか飛んで行くの?」

となってしまう可能性さえあります。

それをすべて最初からから説明するとなるとかなりの労力になります。製造業の世界ですのでツーカーで通じる中でありたいですよね?

確かめる為には、

自社の技術、製品について、どれくらい知っているか聞いてみましょう。

担当営業がちんぷんかんぷんな顔しないかチェックです。

 

いかがだったでしょうか?

戦略的で、オリジナルで、製造業の事に精通している会社と巡り合うのは中々、苦難の道かもしれません。

それぞれの財布の事情もあるかと思いますの、自社の予算に応じてベストな外注先を選びましょう。

ホームページをこれから外注しようとしている方の参考になれば幸いです。

この記事の執筆者
Avatar photo
渡部 仁志
会社名:テクノポート株式会社
役職:コンサルティング課 課長、モノカク 編集長、上級ウェブ解析士
執筆テーマ:ホームページの制作に役立つ記事や、Webに関する最新情報など
【経歴】
ホームページの制作ディレクションなど、コンテンツ制作の仕事を担う。上級ウェブ解析士の資格を活かし、アクセス解析からクライアントのホームページの改善も得意とし、このモノカクの編集長も兼ねる。
渡部 仁志 が執筆した他の記事をみる

新規顧客獲得につながるWebサイトを企画・制作

「モノカク」を運営するテクノポートでは「技術をマーケティングする」という事業理念のもと、新規顧客獲得や技術の用途開発を目的としたWebマーケティングの支援を行っております。
過去に1,000社を超える製造業を中心とした技術系企業のWebマーケティングに携わった経験から、貴社の技術・製品に適した勝ちパターンをご提案。単なる会社紹介ではなく、新規顧客獲得につながるWebサイトを企画・制作します。

関連記事一覧