5/20(金)の合同新人歓迎会に参加頂きありがとうございました。

こんにちは、ものづくり経革広場の橋本です。4月4日に入社してから早いもので2ヶ月が経とうとしています。私はいわゆる第2新卒という枠で入社した形ですが、時を同じくして4月から新社会人として働き始めた方も多いのではないでしょうか?

大手企業の場合、4月に入社式、それから入社した同期と入社後の研修といったスケジュールだと思いますが、中小企業の場合、新卒で入社しても同期がいない、なんてことはよくある話です。そういって話をしていたところ、自社だけでなく複数社集めて入社式や新人歓迎会をやったら面白いんじゃない?というご提案を頂いて、5月20日(金)に初の試みである合同新人歓迎会を開催しました。

4社合同(弊社含む)で各社2名ずつ、合計8名の入社3年以内の新人が集結しました。

また、それぞれに保護者も来ていますので、合計で16名での新人歓迎会となりました。

着席

今回はお店にお願いをして、同じブースでテーブルを2つ用意していただき、新人席、保護者席に分かれて着席しました。

IMG_3767

こちら新人席(お酒も進んで打ち解けてきたころです。)

IMG_3769

こちら保護者席(いつもの飲み会の雰囲気だったそうです。)

 

新人席では、自己紹介や今どんな仕事をしているかなど探り探りの会話からスタートです。会社ごとの採用カラーが出ているなと思いました。各会社2名ずつでしたが、雰囲気や性格が似ている様に感じました。

服装もそれぞれの会社の特色が出ていました。私服、スーツ、会社の制服。弊社だけバラバラ・・・。

上司席からは、飲み始めるとすぐに笑い声が聞こえてきました。いつもやっている飲み会という感じでした(笑)。

自己紹介タイム

写真には残っていませんが、自己紹介タイムもありました。新人は上司の方々からのヤジにタジタジとなっておりました(笑)。まだまだ自己紹介には改善の余地がありすぎますね(私も含め)。

一発芸が必要か…

今後に期待です!

「期待してるぞー!!」(外野からの声)

しばし、ご歓談を

自己紹介が終わると、それぞれの席で雑談再開。2時間半の予定でしたが、結局3時間半ほどの会となりました。

新人の皆さん、最初は緊張の面持ちでしたが、次第に打ち解けていき、最後には冗談を言い合えるほどになっていました。合同新人歓迎会をおこなって良かったと感じました。

IMG_3784

IMG_3785

私は朝からお腹の調子が悪く、トイレと親密になってしまって、度々呼ばれて往復していたので、新人全員と話せなかったことが心残りです。

次回は体調万全で臨みたいです。

来年は規模拡大!?

経営者レベルだけでなく、製造現場で働く社員レベルでも社外との交流を図ることで、現場レベルでの情報交換や社員のモチベーション向上につながり、日本のものづくりが更に活発になるのではないかと思います。

今回は初の試みということで4社での開催でしたが、参加頂いた方からの評判が非常に良かったので、来年はもう少し規模を大きくして開催をしたいと考えています。

参加してみたいとお考えの方、ご連絡お待ちしております。

女性が入った際には、是非お声掛けください(たかの)

この記事の執筆者
テクノポート

関連記事一覧