製造業のホームページ制作の一つ一つを紹介します
こんにちは。ものづくり経革広場の渡部です。みなさんGWはいかがお過ごしでしたでしょうか?長い人で10連休だったということで、今日からまたお仕事再開です。
今まで、何度か弊社で制作したホームページの紹介をさせて頂いてきましたが、この他にも数多くの制作をしてきました。ホームページの制作と一口に言っても、いざ制作をする場合、制作前の調査や、企画立案、デザイン、写真撮影、ライティング、その他システム的なことなど、実際のHPの公開までは、様々なステップがあります。
自社で制作をする場合、普段の仕事とは勝手の違う業務になると思いますので、慣れない作業になりますが、しっかりと役に立つホームページにして頂ければと思います。
この記事の目次
ホームページの制作手順
弊社のようにホームページの制作会社に、依頼してお願いするというのもひとつの手です。しかし、すべて「自社で制作する!」という会社もあると思います。大枠ですがホームページを制作する場合、下記の様な手順になります。
1、ホームページの制作前段階の企画し、ページ構成を決める
2、TOPページのデザインを決める
3、ホームページの各ページの内容を考える
4、実際に公開できるようにページを制作する
5、公開作業
すごく大枠ですが、おおよそこのような手順かと思います。ただ、それぞれの段階について、具体的には何をすればいいのか?また、うまくいくためには、どのようにすればいいのか?など、これから一つ一つ紹介していきたいと思います。
製造業のホームページ制作
ホームページの制作と一口に言ってもそのホームページで何を達成したいのかという目的によっても、また業種によっても、気をつけるポイント、力を入れるポイントは変わってきます。弊社の場合、今まで製造業専門のホームページの制作をさせていただいておりますので、製造業ならではの力を入れるポイントや、逆に製造業だからこそ工程を省ける部分などもあります。
これから内容については細かく決めていく予定ですが、下記の様なコンテンツについて、ひとつずつお伝えできればと思います。
制作する前に
ホームページの立ち位置を明確にする(会社概要?新規顧客開拓?既存顧客親交?信用度向上?協力工場?採用?)
外注?内製?、それぞれのチェックしておくポイント
リニューアルする際には社員と共有を
制作に関して
モバイル対応をどうするか?(本当に必要なの?)
競合調査の仕方について
写真撮影のコツ。この製品掲載しても大丈夫?
キャッチコピーの作り方
テキストの内容を書く方法
サイトマップの作り方(どんなページを作ればいいの?)
キャッチ画像の作り方(第一印象が大切)
人を入れることの効果
打ち合わせから公開までの手順
運営に関して
アナリティクスの読み方(キーワード編)
アナリティクスの読み方(PV、セッション)
GRC設定(キーワードの順位動向を見る)
更新の内容(更新する前に測定ポイントを決めておく)
ホームページの効果測定について
番外編
Facebook、twitterの運営
パンフレット、ポスターの制作
なお、現在まだ案の状態なので、これから変更するかもしれません。また、皆様の中で、「これについて困っているから、書いて欲しい」というのがありましたら、気軽にメッセージをいただけたらと思います。
今後とも、よろしくお願いします。