ものづくりコミュニティから海外展開!
ものづくりコミュニティ・MAKERSLINKの栗原です。
この一ヶ月の間にも、たくさんの出来事、出会いがありました。中でも大きな話題は、メンバーの歌野真理さんが手がけるプロジェクトから、「シャカシャカぶらし」なる商品が誕生したことですね!クラウドファンディングで予約販売が開始されていますので、ぜひ、皆さん、応援をお願いします。
☆「シャカシャカぶらし」誕生!くまちゃんが子供の歯磨きタイムを楽しく習慣化☆
さてさて、今回は、海外進出のお話がテーマです。
この記事の目次
第1号!ケニア支局
ものづくり経革広場の読者の皆さんならご存知かと思いますが、山口遥さん。うら若き女性でありながら、なんとケニアに渡り事業を展開しています。インスタグラムで写真を拝見しましたが、アフリカの大地にしっかりと根付いて頑張っているようですね。彼女が旅立つ前には、メンバーの有志で送別会(写真)を開いてエールを送りました。これをもって、MAKERSLINKの海外支局、第1号がケニアに誕生!とさせてもらいました。(笑)
フランス支局
そして、ほぼ、時を同じく、フランスにも支局が誕生しました。MAKERSLINKのメンバー、株式会社ダイショウの石塚裕さんが、おそらくは日本初、神奈川・茅ケ崎から、町工場のフランス進出を果たしたのです。
2013年の1月だったと思います。機械商社のe-Tacsさんのセミナーに出かけて行った際に、石塚さんと初めてお目にかかりました。セミナーでは、シンクフォーの山下社長が講演をされて、その中で、茅ケ崎の地で生まれた町工場の連携体「CmonoC(茅ケ崎ものづくりクラスター)」がフランスへの進出計画を実行しつつあることを話されており、石塚さんもそのメンバーの一人と紹介されていました。
(写真は、ロシュラモリエールの市長室で撮った記念写真とのこと。左端が山下さん、左から3番目、お嬢さんの前に立つのが石塚さん)
山下さんも石塚さんも、私と同じ、機械加工業を生業としている、年齢や経験も規模もそうは変わらない…。
しかし、共同で海外進出、それも中国アジアではなくて、ヨーロッパですよ!いやいや、そのときの驚きは忘れられないですね。
実をいうと、私自身、この日のセミナーで大いに刺激を受けたことが、後にMAKERSLINKを立ち上げる原動力になったことは間違いありません。実際、このときに名刺交換させていただいて親交を持った方々をお誘いをして参画していただいています。
中でも特に石塚さんとは個人的に意気投合して、仕事のやり取りも展示会の出展も、いろいろとやってきましたね。勝手ながら、心の中では同士と思っています。(写真は2014年6月の機械要素技術展、真ん中、中腰、黒いシャツが石塚さん)
いよいよフランスへ旅立つという直前には、二人でとある居酒屋で杯を交わし、彼の地での成功と、ものづくりでフランスと日本の町工場をつないでいくという夢を誓い合いました。
その後の石塚さんの活躍ぶりは、ぜひぜひ、彼自身のブログをご覧になっていただきたいと思います。
町工場のフランス奮闘記!
「日本の町工場の社長がフランスで現地生産に挑戦、そして夢に向かって進む珍道中と奮闘記です!」
詳細をお伝えすることはまだできないのですが、どうやら、近日中には、新しく動き出すプロジェクトがあるようです。私もその発表をわくわくと待っているところです。
海外進出を目指す方々に最大限のエールを
と、ここまで、グローバルな展開の話を紹介しておきながら、白状しますが、実は私自身は、外国が苦手です…
数年前に中国へ弾丸視察に出かけたのを最後に、日本から一歩も出ておりません!
MAKERSLINKとしては、中小零細企業もしくは個人で、海外進出を目指す方々に最大限のエールを送り続けますが、栗原自身を連れ出そうとするのは、ほんとうにご勘弁を!(苦笑)
お知らせ
ということで、今月も駄文にお付き合いいただきありがとうございました。最後にお知らせをひとつ…
6月22日から25日の三日間、東京ビッグサイトで開催される「機械要素技術展」にMAKERSLINKとして出展をいたします。メンバーから有志6企業が参加しての共同ブースとなります。それぞれの技術、製品、サービスを詳しく紹介いたしますので、ぜひとも足をお運びいただきたいと思っております。来月、詳しくお知らせするつもりです!